COLLECTION
Kondoの所有するコレクションをご紹介いたします
-
『The Chair』と呼ばれる世界的名作になるまで
生涯に椅子だけでも500脚以上の作品をデザインしているといわれる北欧家具の巨匠、ハンスJ.ウェグナー(1914-2007)。
その中でもとりわけ高い評価を受け、「最高傑作」と称されるのが、ラウンドチェア「JH501(1949年)」...
-
なぜ、私たちは北欧の暮らしやインテリアに惹かれるのでしょうか。
北欧デザインを代表する「デンマーク」について少しお話いたします。
国土は九州と同じぐらいの大きさであるにも関わらず、数々の名作家具や照明が生み出されており今なお世界中で愛され続けています。
限られた資源や環境を考慮し...
-
こんにちは、柴犬が大好きな藤崎です。
今回は夏でも涼しく快適な、籐張りの家具のお手入れについてご紹介したいと思います。
目次
1. 「籐」とは?
2. 強いぞ!籐の特徴
3. 籐家具のお手入れをしよう
4. 長く保って経年変化でより美しく
5. 破れてしまったら?全面張り替...
-
こんにちは。アスパラガス大好き藤崎です。
KONDOには「 ※ブラジリアンローズウッド使用の為、ワシントン条約(CITESⅠ)の手続きを経て輸入しました」と記載がされた商品があります。
ブラジリアンローズウッド使用の家具だとなぜワシントン条約が関係するの?
CITESって何? そもそもワシン...
-
こんにちは。右手の手袋を2回無くした藤崎です。
右手を無くしたので同じ手袋を購入し、また右手を無くしました。
最近公開いたしました Ole Wanscher(オーレ・ヴァンシャー)のT-チェア は、オーレ・ヴァンシャーの生誕100周年を迎えた2003年に復刻されたモデルです。
なるほどオ...
-
こんにちは。ジョギングは2kmが限界な藤崎です。
前回の記事『個性ある経年変化を楽しもう。』では、家具を長く使っていくためにはお手入れが大切というお話をしました。
その中で、椅子の汚れを落とすことが難しい場合、思い切って布地を張り替えることもお勧めしました。
また部屋のイメージを変えたい!と...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします