1907-1988スウェーデンのデザイナー。第二次大戦前後のスウェーデンスタイルを定義するのに貢献するような家具と建築物を作った。スウェーデン伝統工芸から手がかりをつかみ、有機的でさらに擬人的な造型を探求。建築物は大規模で斬新なガラスの壁、そして環境と共存する美学で知られている。近代主義が新技術や良質の家具の製造、そしてデザインと製造をさらに発達させるために大切な方法だと思っていた。マットソンもコーア・クリントのようにそれぞれの機能の高い作品を作るためにモダン家具の構造を学んだ。「快適な椅子は“芸術”であってはならない。だが椅子を作るにはそのような芸術性が必要である。しかしまた、その精神で作られた座席が芸術になってはならない」と説いている。 1945年から58年は建築に多くの力を注いだ。40年代にアメリカを訪れたときにエドガー・カウフマンJr.の計らいで出会わせてもらったアメリカのデザイナー達の影響が大きかったという。1958年ピート・ヘインと家具デザインと新しい技術開発で共作もした。60年代にはスチールパイプ家具の研究製作を始め、布張りの「ジェットソン(Jetson)」チェアと革張りの「カーリン(Karin)」 チェアをデザイン。1955年彼はストックホルムでグレガー・パーソン賞を受賞し、1981年にはスウェーデン政府よりプロフェッサーの称号を受けている。